ホビーレヴュー

自分がコレクションしているフィギュア
(主にガチャポンメイン)のレビューおよび写真。
一部商品の通販サイトのリンクになります。

Hobby review

 

Reviews and photos of my own collection of figures
 (currently mainly capsule toys).
It will be a link to the mail order site for some products. 

 

YouTube

YouTube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、YouTube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は YouTube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

メキシコサラマンダー

(ホワイト・ブラック・ゴールデン)

ウーパールーパーの異名で一世を風靡したメキシコサラマンダー(アホロートル)がオオサンショウウオを同じく、生き物大図鑑シリーズの「レプティ」シリーズに登場。
日本でペットとして有名になったホワイトカラーを始め、
野生種に近いブラックとゴールデンカラーの三種類。
サイズ的には小ぶりながらも独特の質感を見事に再現したきも可愛さが高評価。

カプセルはオオサンショウウオと同じく共通の半透明ホワイトカラー
大きさはミディアムサイズ

開封状態
オオサンショウウオと異なり此方は二分割式
此方はホワイトカラー

開封状態
オオサンショウウオと異なり此方は二分割式
此方はブラックカラー

開封状態
オオサンショウウオと異なり此方は二分割式
此方はゴールデンカラー


ホワイトカラー正面
所謂日本のペットとして有名になったのがこのホワイトカラー
アルビノではなく、色素の薄いリューシスティックと呼ばれる安定した個体


側面
ウーパールーパーというのは俗名で英名はアホロートル
(ネイティヴのナワトル語で「水の犬」という意味らしい)

サラマンダー(イモリ)の仲間だが、
この姿は所謂オタマジャクシと同じで幼体形態。
この状態背成熟して子供を産む為、ネオテニー(幼形成熟)と呼ばれる。
ホルモンや環境の変化で所謂イモリらしいイモリの姿にも成長する。

ブラックカラー正面
現地の南米の河川や沼地に住んでいる原種に近いカラー
所謂イモリらしいイモリの顔とカラーリング

サラマンダー(イモリ)の仲間だが、
この姿は所謂オタマジャクシと同じで幼体形態。
この状態背成熟して子供を産む為、ネオテニー(幼形成熟)と呼ばれる。
ホルモンや環境の変化で所謂イモリらしいイモリの姿にも成長する。

カラーリングや目の色のせいかおじさんっぽい顔立ちに見える(^^;
原種は生息域の悪化や開発で減少しており地元では絶滅危惧種で採取は禁止されている。
一般流通してるのは実験用として持ち出した物が繁殖してペットとして増えた物。

イエローカラー正面
やっぱりおじさんっぽい顔立ちに見える(^^;

生き物としての特徴としては恐ろしく高い再生能力を持っており、
四肢や尻尾だけではなく脊椎や心臓までも再生できる体を持っている。
このため再生医療や細胞発生の実験生物としても使われてる事がある。

昔は現地で食用とされていたらしいが今では絶滅危惧種の希少動物の為ご法度。
都内の某ゲテモノ料理屋でペット用や養殖された奴を串焼きにしてたなんて話も

Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

オオサンショウウオ

(ライトカラー・ダークカラー)


バンダイの生き物大図鑑シリーズの「レプティ」シリーズに登場した日本の天然記念物であるオオサンショウオ。
そのライトカラーとダークカラーの二種類。
サイズ的には小ぶりながらも独特の質感を見事に再現したきも可愛さが高評価。


カプセルは共通の半透明ホワイトカラー
大きさはミディアムサイズ

開封した状態
取扱説明書が同封
三分割された状態で個別に袋詰めにされてる。
此方はライトカラーの方

開封した状態
取扱説明書が同封
三分割された状態で個別に袋詰めにされてる。
此方はダークカラーの方

ライトカラー正面
独特のぬめるような質感やイボだらけの皮膚の表現が素晴らしい。
眼の色が黄色で若干見分けがつきづらいのがネックかも。

ライトカラー右斜め
可動箇所は口が開閉し、
四肢の付け根と尻尾、頭の付け根が稼働。

ライトカラー左斜め
塗装のグラデーションが本当に綺麗。
ガチャの排出レート的には割と出る感じ。

ダークカラー正面
黒と灰色を中心にした暗めのカラーリング。
緑色の目が良いコントラストになっていて不気味。

ダークカラー左側面
口を開けると色合いの成果リアリティが凄い。

ダークカラー左斜め
色が抑えめの成果よりリアルな感じ。
ライトカラーと同じくガチャの排出レート的には割と出る感じ。


クマドリオウギガニ



バンダイの生き物大図鑑シリーズのアドバンス版の
「かにシリーズ」に登場したクマドリオウギガニ。
名前通りの歌舞伎役者の隈取「くまどり」を思わせる独特の模様が再現がすばらしく、非常に個性的なシルエットに仕上がっている。

紹介動画

正面
赤い目玉と名前通りの隈取を思わせる正面の模様のせいか、
まるでウルトラマンに出てくる悪役宇宙人を思わせる顔立ちに

斜め前(右)
沖縄では別名ヤクジャマガニと呼ばれており、
南洋でマングローブの生える地帯に生息している。

斜め前(左)
シオマネキと同様に左側の鋏が比較的大きい。
希少も荒く非常に攻撃的な性格の蟹。

上から見た図
名前の通り開いた扇を思わせる甲羅の形をしているのが特徴。

上から見た図2
名前の通り開いた扇を思わせる甲羅の形をしているのが特徴。

下から見た図。

口にあたる顎脚(がっきゃく)の部分もしっかり稼働するのが素晴らしい。

上の奴、ネット販売してます。

このガチャに関しては通販サイトのBASEにて販売してます。
興味のある方は下のボタンからどうぞ。

This gacha is sold on the online shopping BASE.
If you are interested, please click the button below.

クレステッドゲッコー

(フレイム)



バンダイの生き物大図鑑シリーズで爬虫類の子供を取り扱った「レプティル」シリーズより、クレステッドゲッコー(オウカンミカドヤモリ)のフレイムカラーバージョン。
つぶらな瞳とドラゴンを思わせる緻密な鱗、
幼体特有の可愛らしい造形がすばらしい。

正面
所謂蛇やトカゲの縦長の瞳と眼球に浮かぶ血管まで緻密に塗装されているのが凄い。
(若干気持ち悪いが)


ブリーダーのかけ合わせで様々な体色の個体が作られており。
このタイプはホ脳が燃えているような模様からフレイムと呼ばれる。


背面
所謂ヤモリの仲間なのでよく見ると吸盤型の脚にちゃんと作り分けられている。


和名であるオウカンミカドヤモリの名の通り、
目元や側頭部にクレスト(鳥の鶏冠や王冠の意)を思わせる突起が並んでいるのが特徴


シリーズ共通の口パクも実装。


カプセル


開封状態、体前後で分割されているので組み立ては非常に楽。



説明書(表)
シリーズのラインナップと商品詳細のOQコード付き

説明書(裏)


上の奴、ネット販売してます。

このガチャに関しては通販サイトのBASEにて販売してます。
興味のある方は下のボタンからどうぞ。

This gacha is sold on the online shopping BASE.
If you are interested, please click the button below.

フトアゴヒゲトカゲ(イエロー)



バンダイの生き物大図鑑シリーズで爬虫類の子供を取り扱った「レプティル」シリーズより、フトアゴヒゲトカゲのイエローカラーバージョン。
つぶらな瞳とドラゴンを思わせる緻密な鱗、
幼体特有の可愛らしい造形がすばらしい。

開封状態、体前後で分割されているので組み立ては非常に楽。


説明書(表)
ラインナップと商品詳細のQRコード付き


説明書(裏)


正面UP
くりくりとした大きな目が可愛らしい。


口が稼働するので虫系と違って表情が付けやすい。
口の内もしっかり色分けされているのが高評価


名前の由来である顎髭を思わせる喉元の突起や鱗もしっかり再現


後ろ姿。可動部分は四肢と尻尾の付け根、首、腹部。そして口
小形だがしっかり基本を押さえた個所が稼働する。


カプセル


上の奴、ネット販売してます。

このガチャに関しては通販サイトのBASEにて販売してます。
興味のある方は下のボタンからどうぞ。

This gacha is sold on the online shopping BASE.
If you are interested, please click the button below.

Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

ゴライアスクワドリマキュラトゥス



バンダイの生き物大図鑑シリーズの「かぶとむし04」に登場したレア枠であるゴライアスクワドリマキュラトゥス。
前のシリーズである「かぶとむし03」に登場した
ゴライアスオオツノハナムグリの白亜種(所謂リデコ版)
ベースとなったゴライアス譲りの巨体と付属した羽根等による高いプレイバリューが魅力。

斜め正面
カラーリングはゴライアスオオツノハナムグリの色違いだが、
前羽の特徴的な模様などもしっかり再現されているのが好ポイント。


カラーリングはゴライアスオオツノハナムグリの色違いだが、
前羽の特徴的な模様などもしっかり再現されているのが好ポイント。

斜め正面(翅取り付け時)

付属された翅を取り付ける事で飛行状態を再現。
大きさのせいでスタンドは未同梱。
ハナムグリの特徴である前羽の隙間を少し開けて翅が飛び出る構造になってる
(モデルの方も前羽が開くのではなく隙間が開いて翅を取り付けるダボが出てくる)

上(翅取り付け時)

付属された翅を取り付ける事で飛行状態を再現。
大きさのせいでスタンドは未同梱。ハナムグリの特徴である前羽の隙間を少し開けて翅が飛び出る構造になってる
(モデルの方も前羽が開くのではなく隙間が開いて翅を取り付けるダボが出てくる)


カプセル開封時。

パーツごとにパッケージされている。
胴体と翅がデカい

組み立て説明書及びラインナップ(表)
種類ごとの組み立て方と飾り方が記載されている。

組み立て説明書及びラインナップ(裏)
種類ごとの組み立て方と飾り方が記載されている。


上の奴、ネット販売してます。

このガチャに関しては通販サイトのBASEにて販売してます。
興味のある方は下のボタンからどうぞ。

This gacha is sold on the online shopping BASE.
If you are interested, please click the button below.

パールホワイトカラーのカプセルに入った状態。


開封した状態。
取扱説明書と※頭胸部
と腹部が分かれた形で袋に入っています。 
※(蜘蛛は頭と胸が一体化した構造になっている)

 

取扱説明書の表紙

取扱説明書
組み立て方や求愛ポーズの取らせ方。
シリーズの商品ラインナップが記載

組み立てた状態。

特徴的な八本脚や触肢(目の下にある小さなハサミ状の脚)や
独特の毛並み模様などを見事に再現

特徴的な腹部は折りたたんだ形に。
流石に技術的に襞や毛並みで再現するのは不可能だったか(汗)

正面
網を張らないで歩き回って獲物を捕まえるハエトリグモの仲間なので目が発達しており、正面を見る為の前中眼(正面に並んだ目の内側の2つ)や前側眼(外側の二つ)
が非常に大きい。スポーツカーのフロントライトの様に見えるという人もいる。

求愛ダンスのポーズ
雌を見つけると三対目の脚を持ちあげ、腹部のひだを開いて美しい模様の腹部を跳ね上げ正に羽を広げたオスの孔雀の様な姿になる。この状態で持ち上げた足をチアリーディングの様に動かし、お腹を左右に振るりながらステップを踏んで正にダンスを踊る。

上の奴、ネット販売してます。

このガチャに関しては通販サイトのe-bayにて販売してます。
興味のある方は下のボタンからどうぞ。

This gacha is sold on the online shopping site e-bay.
If you are interested, please click the button below.

ワニガメ(ブラック)

Alligator snapping turtle

バンダイのガチャフィギュア「生き物大図鑑」シリーズの「かめ」シリーズ第3弾の「ワニガメ(ブラック)」
怪獣映画「ガメラ」のモデルになった事でも有名な北米大陸原産のカミツキガメの仲間になります。
強力な顎で他のカメや貝類、エビやカニといった甲殻類を噛み砕いて食べてしまう非常に危険なカメの特徴を見事に再現。
此方は野生種に多いカラーリングのモデル。

Bandai's gacha figure "Creature Encyclopedia" series "Kame" series 3rd "Alligator snapping turtle (black)"
It will be a member of the snapping turtle native to the North American continent, which is also famous for being a model for the monster movie "Gamera".
The powerful jaws perfectly reproduce the characteristics of a very dangerous turtle that chews and eats other turtles, shellfish, and crustaceans such as shrimp and crabs.
This is a coloring model that is often found in wild species.

カミツキガメ特有の大きな頭や、天敵のワニに襲われない為に発達した棘だらけの甲羅、
開閉する口の中には舌の一部が変形した疑似餌(ルアー)等を見事に再現。

A large head peculiar to snapping turtles and a shell full of thorns developed to prevent being attacked by the natural enemy crocodile.
In the mouth that opens and closes, a simulated bait (lure) with a part of the tongue deformed is beautifully reproduced.

ガチャ機から出てきた状態。
二重の梱包材に包まれた状態。

The state that came out of the gacha machine.
Wrapped in double packing material.

開封するとこんな感じ。
取扱説明書兼解説と手足や尻尾を丸めた状態の本体が入ってます。

When opened, it looks like this.
Contains the instruction manual and explanation, and the main body with the limbs and tail rounded.


シリーズお馴染みの新聞形式の解説件取扱説明書。
ワニガメの特徴や体の構造の開設が細かく載ってます。

A newspaper-style commentary instruction manual that is familiar to the series.
The characteristics of alligator snapping turtles and the establishment of body structure are described in detail.

特徴的な甲羅の造形と細かい塗装が非常に美しい。

The characteristic shell shape and fine painting are very beautiful.



裏面はこんな感じ。
腹甲のスミ入れや鋭い爪を持った太い脚、棘の生えた尻尾の造形も細かい。

The back side looks like this.
The shape of the abdominal instep, the thick legs with sharp claws, and the thorny tail is also fine.

首を伸ばし、肢と尻尾を回転させた状態。
ワニガメ特有のお腹を引きずるような感じで直立します。

A state in which the neck is extended and the limbs and tail are rotated.
It stands upright with the feeling of dragging the belly peculiar to alligator snapping turtles.

他のカメ類と違い、大きな頭を完全に引っ込めることが出来ないというワニガメの特徴もしっかり再現されてます。

Unlike other turtles, the characteristic of alligator snapping turtles that their large heads cannot be completely retracted is also reproduced.

トラフカラッパ

Calappa lophos

バンダイの生き物大図鑑の新シリーズ「かに」の第1弾トラフカラッパ
同シリーズの「だんごむし6」に登場した物のリメイク版です。
名前の由来であるカラッパ(インド語でヤシの実の意味するクラパ)を思わせる丸い甲羅と、餌である巻貝やヤドカリの殻を割る為の缶切りの様になった左側のハサミを見事に再現。英名のBox Crab (箱の蟹)やShame-Faced Crab(恥ずかしがり屋の蟹)の由来となったハサミを組み合わせたポーズも見事に再現。

The first of Bandai's new series "Crab"
From Calappa

This is a remake version of the one that appeared in the "Roly-poly6" of the same series.
The round shell reminiscent of the carapace (Kurapa, which means palm fruit in Indian), which is the origin of the name, and the scissors on the left side, which look like a can opener for breaking the shells of snails and hermit crabs, are beautifully reproduced. .. The pose that combines the scissors from which the English names Box Crab and Shame-Faced Crab are derived is also beautifully reproduced. 

ガチャの状態はこんな感じ。
発送中に片方の目が回転してこっちを向いてしまっているのが怖い
※ボールジョイントなので元には戻せます

The state of the gacha looks like this.
I'm afraid that one eye is spinning and facing this side during shipping
* Because it is a ball joint, it can be restored.

開封した中身。
専用カバーとシリーズおなじみの解説兼取扱説明書。
ハサミの内側の模様がこすれて傷が付かないように保護紙が挟んであります。

The contents that have been opened.
Dedicated cover and familiar explanation and instruction manual for the series.
Protective paper is sandwiched to prevent the pattern on the inside of the scissors from being rubbed and scratched.

上から見た状態。

名前の由来であるヤシの実と同じように楕円形で丸っこい甲羅が特徴。


下から見た図。
細い足と特徴的なハサミの裏側の派手な模様等もバッチリ再現。

View from below.
The thin legs and the flashy pattern on the back of the characteristic scissors are also reproduced perfectly.



ハサミを組んで足を畳んだ状態。
普段はこの状態で眼だけを出して砂の中に隠れている。
その形から英名でボックスクラブ(箱の様な蟹)や
シャイフェイスドクラブ(恥ずかしがり屋の蟹)との異名があります。


With scissors folded and legs folded.
Normally, in this state, only the eyes are exposed and hidden in the sand.
From its shape, the English name is box club 
Also known as the shame-faced crab.

ハサミを広げ、足を延ばした状態。

両腕のハサミ、8本の足、口にある顎脚、眼が稼働。
獲物であるヤドカリや巻貝の殻を砕いて食べる為に使われる缶切りの様になった右手のハサミも見事に再現。

With the scissors spread out and the legs extended.
Scissors on both arms, 8 legs, chin legs in mouth, eyes movable.
The scissors on the right hand, which look like a can opener used to crush the shells of hermit crabs and snails that are prey, are also beautifully reproduced.

スベスベマンジュウガニ

Atergatis floridus


バンダイ生き物大図鑑シリーズの「かに」第1弾の新ラインナップの一体であるスベスベマンジュウガニ。
NHK「みんなのうた」で「恋のスベスベマンジュウガニ」の題材にもなった潮干狩りや磯遊びでも見かける名前の通りに突起物の無い滑らかな甲羅や饅頭の様な丸っこい体形が特徴的な小型の可愛らしい蟹です。
※可愛い外見とは裏腹に猛毒を持っているので決して食べてはいけないカニでもあります。

Smooth egg crab, which is one of the new lineup of the first "crab" in the Bandai Creatures Encyclopedia series.
A cute small crab with a smooth shell without protrusions and a round body like a bun, as the name suggests in clamming and beach play, which was the subject of "Koi no Smooth Egg Crab" in NHK "Minna no Uta". is.
* Contrary to its cute appearance, it is a crab that should never be eaten because it is extremely poisonous.

ガチャから排出された状態。
生き物大図鑑シリーズ共通のカプセルに入った状態。

The state of being discharged from the gacha.
A state in a capsule common to the creature encyclopedia series.

開封した状態。
スベスベマンジュウガニ本体と解説兼取扱説明書のセット。

※偶にこの状態で細かい足が外れているケースがありますので注意。
はめる時はパーツが小さい上にクリアランスが若干悪いので力任せにはめると折れる危険があります。お湯等でカニの本体を温めてからはめると安心です。

Opened state.
A set of a smooth egg crab body and an explanation and instruction manual.

* Please note that there may be cases where the small legs have come off in this state.When fitting, the parts are small and the clearance is a little poor, so there is a risk of breaking if you force it. It is safe to warm the crab body with hot water before fitting it.

袋から出した状態。
名前の通り饅頭を思わせるシルエットと独特の甲羅の模様が非常に美しい。

Out of the bag.
As the name suggests, the silhouette reminiscent of a bun and the unique shell pattern are very beautiful.

裏側
顎脚や甲羅の模様、細かい足のディティールも完ぺきに再現されています。

Back side
The pattern of the chin legs and shell, and the details of the fine legs are also perfectly reproduced.

正面
脚、顎脚、ハサミ、眼といった部分が全て可動。
カラッパとは別の意味でカニらしい丸っこくて可愛らしいシルエット。

front
All parts such as legs, chin legs, scissors, and eyes are movable.
A round and cute silhouette that looks like a crab in a different sense from the carappa.

正面2
ハサミを開いた状態。
ハサミの先端も勿論可動します。

Front 2
With the scissors open.
Of course, the tip of the scissors is also movable.

メガネカラッパ

 Calappa philargius 

バンダイの生き物大図鑑の新シリーズ「かに」の第1弾に登場するメガネカラッパ。同じカラッパの一種であるトラフカラッパとは別の新規造形になります。
名前の由来である眼鏡をかけたような目の周りの模様や、英名のRed-spotted box crab(赤い斑点のある箱の様なカニ)の由来である
ハサミの外側にある大きな斑点、トラフカラッパと同じく丸っこいお馴染みのポーズ等も再現。

The Megane calappa that appears in the first installment of the new series "Crab" of Bandai's Encyclopedia of Creatures. It will be a new model different from the Calappa lophos, which is also a kind of calappa.
The pattern around the eyes, which is the origin of the name, like wearing glasses, the large spots on the outside of the scissors, which is the origin of the English name Red-spotted box crab, and the familiar pose that is round like Calappa are also reproduced.

ガチャから出てきた状態。
トラフカラッパ同様に専用のカバーケースと目元周りの保護紙が入れてあります。
そしてこっちも例によって目玉が逆向き…

The state that came out of the gacha.
Like the calappa, there is a special cover case and protective paper around the eyes.
And as usual, my eyes are facing backwards ... 

 包装フィルムをはがした開封状態。
カラッパ本体、専用カバーケース、解説兼取扱説明書、保護紙

Opened with the packaging film peeled off.
Carappa body, special cover case, commentary and instruction manual, protective paper 



下から見た図。
折りたたまれた脚、ハサミの裏の派手な模様はトラフカラッパと共通。

 

View from below.
The folded legs and the flashy pattern on the back of the scissors are the same as Calappa. 





顔の前でハサミを組み合わせて足を畳んだカラッパ類お馴染みのポーズ。
トラフカラッパと比べて優しい色合いと丸い甲羅が合わさって可愛らしい感じに

 

A familiar pose for carappa with scissors combined in front of the face and legs folded.
Compared to calappa, the gentle color and round shell make it look cute. 





顔の前でハサミを組み合わせて足を畳んだカラッパ類お馴染みのポーズ。
トラフカラッパと比べて優しい色合いと丸い甲羅が合わさって可愛らしい感じに

 

A familiar pose for carappa with scissors combined in front of the face and legs folded.
Compared to calappa, the gentle color and round shell make it look cute. 




ハサミを開いて畳んでいた足を開くといわゆるカニらしいシルエットに。
脚やハサミ、眼や顎脚といったカニの主要な部分はほぼ全て可動。

When you open the scissors and open the folded legs, it becomes a so-called crab-like silhouette.
Almost all major parts of the crab, such as legs, scissors, eyes and chin legs, are movable. 



上から見た図。
目元の眼鏡のような模様もしっかりと再現。
単なるリペイントではなく、甲羅の形からちゃんと作り直してあるのがはっきりと分かる造形。
トラフカラッパよりも全体的に丸っこくて縁がとげとげしいのが特徴。

View from above.
The pattern like glasses around the eyes is also reproduced firmly.
It is not just a repaint, but a model that clearly shows that it has been properly remade from the shape of the shell.
It is characterized by being rounder and more spiky than the  Calappa lophos

モンスズメバチ

European hornet 

バンダイの生き物大図鑑の新シリーズ「すずめばち」の第2弾に登場するモンスズメバチ。英名ヨーロピアンホーネット
名前の通りヨーロッパを代表するスズメバチの一種で学名は
Vespa crabro Linnaeus 
リンネにより18世紀に記載されました。世界で初めて学名が付けられたスズメバチ属(Vespa)の種です。 
独特の模様が大変美しいスズメバチですが、ヨーロッパおよび日本でも餌の減少や環境の変化により急激に数が減ってしまった希少動物でもあります。

The hornet that appears in the second installment of Bandai's new series "Suzumebachi". English name European Hornet
As the name suggests, it is a kind of wasp that represents Europe and its scientific name is
Vespa crabro Linnaeus
Written by Linne in the 18th century. It is the world's first species of the genus Hornets (Vespa) with a scientific name.
Although it is a wasp with a very beautiful unique pattern, it is also a rare animal whose number has decreased sharply in Europe and Japan due to food reduction and environmental changes. 

ガチャから排出された状態と中身。
パーツ構成は従来のスズメバチシリーズと同じですが、第2弾からは頭の触角が取り付けられた状態になっています。

The state and contents discharged from the gacha.
The parts composition is the same as the conventional wasp series, but from the second bullet, the antennae of the head are attached. 

シリーズのお馴染みの解説兼組み立て方説明書。
第2弾から足のパーツの付け根に番号が彫ってある為、対応する取り付け位置が比較的分かりやすい様になっています。

Familiar commentary and assembly instructions for the series.
Since the number is engraved at the base of the foot parts from the second bullet, the corresponding mounting position is relatively easy to understand. 



組み立てた状態の正面及び側面、特徴的な体の模様がわかる。
キイロスズメバチに比べて頭盾(顔の中央にある甲殻)が大きく、中々のイケメン。
 

You can see the front and sides of the assembled state and the characteristic body pattern.
The head shield (the shell in the center of the face) is larger than the Kiirosuzumebachi, and it is a good-looking guy. 

顔のアップ。
獲物をかみ砕く為や攻撃に使われる大顎と、その下にある樹液を嘗めたりする際に使用する舌の二重構造もバッチリ再現。

Face up.
The double structure of the mandible, which is used to chew and attack prey, and the tongue, which is used to mock the sap underneath, is also perfectly reproduced.




腹部UP。
特徴的な胸部と腹部のくびれ、腹部の体節といった可動箇所に加えて、シリーズおなじみの毒針の出し入れギミックもしっかり再現。
 

Abdomen UP.
In addition to the characteristic movable parts such as the chest and abdominal constriction and the abdominal segment, the familiar poison needle insertion and removal gimmick of the series is also reproduced firmly. 




シリーズ共通の外側のカプセルを組み立てる専用スタンドで飾る事が可能。
スタンドの先の上下を変える事で飛んでいる時の状態と毒針を前に突き出して攻撃する際の2種類のポーズで飾ることができます。

It is possible to decorate with a special stand for assembling the outer capsule common to the series.
By changing the tip of the stand up and down, you can decorate it with two types of poses, one is when you are flying and the other is when you stick out the poison needle and attack. 




シリーズ共通の外側のカプセルを組み立てる専用スタンドで飾る事が可能。
スタンドの先の上下を変える事で飛んでいる時の状態と毒針を前に突き出して攻撃する際の2種類のポーズで飾ることができます。

It is possible to decorate with a special stand for assembling the outer capsule common to the series.
By changing the tip of the stand up and down, you can decorate it with two types of poses, one is when you are flying and the other is when you stick out the poison needle and attack. 




サイズとしてはシリーズ第一弾のキイロスズメバチやクロスズメバチと同じですが、体色のせいかより緻密にカラーリングされて洗練された印象があります。 

The size is the same as the first Japanese yellow hornet and black hornet in the series, but it has a more detailed coloring and a sophisticated impression probably because of the body color. 




上の奴、ネット販売してます。

このガチャに関しては通販サイトのe-bayにて販売してます。
興味のある方は下のボタンからどうぞ。

This gacha is sold on the online shopping site e-bay.
If you are interested, please click the button below.

ノコギリガザミ

Mud crab or  Mangrove crab


バンダイ生き物大図鑑シリーズの「かに」第1弾の看板役ともいうべき
ノコギリガザミ。
今シリーズで最大サイズのカニであり、日本ではエガニ、ドウマンガニ等の異名で呼ばれ、海外ではその生息場所からマッドクラブ、マングローブクラブとも呼ばれる高級食用ガニでもあります。

It should be said that it is the first signboard of "Crab" in the Bandai Creatures Encyclopedia series.
Scylla.
It is the largest crab in the series now, and is also known as Egani, Doumangani, etc. in Japan, and is also a high-class edible crab that is also called Mud Crab or Mangrove Crab because of its habitat overseas.

ガチャから排出された状態。
生き物大図鑑シリーズ共通のカプセルに入った状態。

The state of being discharged from the gacha.
A state in a capsule common to the creature encyclopedia series.

開封した状態。
本体と解説兼取扱説明書のセット。
サイズ的にカプセル内に収まらないので、甲羅(本体)と8本の足、ハサミが分割された状態で袋に入ってます。

シリーズ共通の解説兼取扱説明書。
ノコギリガザミの場合は組み立て方の解説付き。
※組み立て時の注意!
脚の付け根が非常に細い上にボールジョイントをはめ込む先のクリアランスがきついので
無理に入れようとすると折れたりもげる危険があります。
はめ込む前に甲羅の本体側をお湯やドライヤー等で温めて穴を少し緩くしてからはめるとスムーズに組み立てられます。

 

Explanation and instruction manual common to the series.
In the case of Scylla, it comes with an explanation of how to assemble it.
* Caution when assembling!
The base of the leg is very thin and the clearance at the tip of the ball joint is tight.
If you try to force it in, there is a risk of breaking or peeling.
Before fitting, warm the main body side of the shell with hot water or a dryer to loosen the holes a little, and then fit it to assemble smoothly. 

上から見た図。

シーフード料理店の看板に書かれている蟹のシルエットとしてもおなじみの体形。
今回のシリーズのシンボルとしても起用されている。
和名の由来である甲羅の縁のノコギリの刃状になった棘や、ワタリガニ類の特徴である最後の歩脚が泳ぐ為にヒレ状に変化した遊泳脚も見事に再現。

View from above.
The body shape is familiar as the silhouette of a crab written on the signboard of a seafood restaurant.
It is also used as a symbol of this series.
The blade-shaped spines on the edge of the shell, which is the origin of the Japanese name, and the swimming legs, which are characteristic of blue crabs and have changed into fins for swimming, are also beautifully reproduced.

裏から見た図
スベスベマンジュウガニやカラッパと比べて元の蟹と同様模様のないシンプルな甲羅。
スミ入れ等もされていないので若干さみしい感じだが迫力は十分。

View from the back
A simple shell with no pattern similar to the original crab compared to the smooth egg crab and carapa.
It feels a little lonely because it hasn't been smeared, but it's powerful enough.

丸っこいカラッパやスベスベマンジュウガニと比べるとスマートな脚や太くて頑丈なハサミ等、カニと聞けば思い浮かぶシルエットそのままといった体系。
王道的なかっこよさ。

Compared to round carappa and smooth egg crab, the system has smart legs, thick and sturdy scissors, and the silhouette that comes to mind when you hear a crab.
Standard coolness.

丸っこいカラッパやスベスベマンジュウガニと比べるとスマートな脚や太くて頑丈なハサミ等、カニと聞けば思い浮かぶシルエットそのままといった体系。
王道的なかっこよさ。

Compared to round carappa and smooth egg crab, the system has smart legs, thick and sturdy scissors, and the silhouette that comes to mind when you hear a crab.
Standard coolness.

上の奴、ネット販売してます。

このガチャに関しては通販サイトのe-bayにて販売してます。
興味のある方は下のボタンからどうぞ。

This gacha is sold on the online shopping site e-bay.
If you are interested, please click the button below.

オオスズメバチ

Japanese giant hornet


バンダイのガチャフィギュア「生き物大図鑑」シリーズの「はち」シリーズ第1弾に登場した「オオスズメバチ」
日本全国および、インドから東南アジア、東アジアにかけて広く分布する世界最大のスズメバチで、その凶暴さや屋毒の強さから毎年死傷者を出している最も危険なスズメバチの一つ。※最近ではアメリカのワシントンで営巣してしまった物が発見され、外来種として定住しないように念入りな駆除対策がされています。


 

"Giant hornet" that appeared in the first "Hachi" series of Bandai's gacha figure "Creature Encyclopedia" series
It is the world's largest wasp, which is widely distributed throughout Japan and from India to Southeast Asia and East Asia, and is one of the most dangerous wasps that causes casualties every year due to its ferociousness and strength of poisoning. * Recently, a nesting object was discovered in Washington, USA, and careful extermination measures have been taken to prevent it from settling as an alien species. 



シリーズ共通の専用カプセルに入った状態。
第二弾のヒメスズメバチと並んでシリーズ最大クラスの大きさなのがカプセルの隙間からでもわかる。


It is in a special capsule common to the series.
You can see from the gap of the capsule that it is the largest in the series along with the second vespa ducalis. 



シリーズ共通の解説兼取扱説明書。

第1弾は東部の触角が取り付け式だったため、説明書のレイアウトが若干異なります。
脚の取り付け番号も書かれていない為、今見ると若干不親切か?


Explanation and instruction manual common to the series.
The layout of the instruction manual is slightly different because the first antenna was a mounting type in the eastern part.
Since the leg attachment number is not written, is it a little unfriendly when you look at it now? 



上から見た図。

この状態でも図鑑や昆虫標本張りにリアルな造形。
実物通りに同シリーズのキイロスズメバチや黒スズメバチに比べて 二回り近くもデカいビッグサイズ。
オオスズメバチ=150㎜
キイロスズメバチ・クロスズメバチ=120㎜

View from above.
Even in this state, realistic modeling is possible for pictorial books and insect specimens.
It's a big size that is almost twice as big as the real wasp and black wasp of the same series.
Giant hornet = 150 mm
Hornet /  wasp = 120 mm 



頭部正面
キイロスズメやモンスズメに比べてより大きく強大な顎を持つ大きな頭部。


Front of head
A large head with a larger and stronger jaw than   Japanese yellow hornet  and European hornet. 

顎を開いた状態。

スズメバチの特徴である獲物をかみ砕くための武器である大顎と、その下にある樹液や甘露といった液体の餌を舐める為の口をしっかりと再現。

With the chin open.
The mandible, which is a weapon for chewing prey, which is a characteristic of wasps, and the mouth for licking liquid food such as sap and honeydew underneath are firmly reproduced. 

カプセルを組み替えるシリーズ共通の専用スタンドに固定する事で飛行形態の状態で飾る事が可能。
羽や脚、頭や腹部が動くので好きなポーズで飾る事が可能。

It is possible to decorate in the state of flight by fixing it to the dedicated stand common to the series that rearranges the capsule.
Since the wings, legs, head and abdomen move, you can decorate it in your favorite pose. 

シリーズ共通の仕様である毒針の出し入れギミック。
腹部を曲げた攻撃ポーズで針を出すことでよりリアルなシーンを再現できます。

A gimmick for putting in and out poison needles, which is a specification common to the series.
You can reproduce a more realistic scene by putting out the needle in the attack pose with the abdomen bent. 

シリーズ第1弾のレアアイテムだけの事はあり。パッケージの正面を飾るにふさわしいド迫力。
この大きさとインパクトはぜひとも手に取って確かめてみてほしい。
 

There are only rare items in the first series. Powerful to decorate the front of the package.
Please take a look at this size and impact. 

上の奴、ネット販売してます。

このガチャに関しては通販サイトのe-bayにて販売してます。
興味のある方は下のボタンからどうぞ。

This gacha is sold on the online shopping site e-bay.
If you are interested, please click the button below.

キイロスズメバチ

Japanese yellow hornet


バンダイのガチャフィギュア「生き物大図鑑」シリーズの「はち」シリーズ第1弾に登場した「キイロスズメバチ」
別名ケブカスズメバチとも呼ばれ、日本のスズメバチの中でも最も小さい反面、生ごみの肉や飲み残しのジュースまで食べる食性の広さと民家にまで巣を作る適応力の高さとトップクラスの凶暴性で刺される被害が最も多い事で有名な蜂になります。

"Japanese yellow hornet" that appeared in the first "Hachi" series of Bandai's gacha figure "Creature Encyclopedia" series
Also known as Vespa simillima, it is the smallest of the Japanese hornets, but on the other hand, it suffers from the wide range of eating habits of eating kitchen waste meat and leftover juice, its high adaptability to nest in private houses, and its top-class ferocity. It becomes a bee famous for the most.

小型ながらも特徴をとらえた非常に綺麗なシルエット。
別名通りに毛深ければさらに凄かったですが500円フィギュアではさすがに無理か(汗

A very beautiful silhouette that captures the characteristics of a small size. It would have been even more amazing if it was hairy as the other name implies, but it is impossible with a 500 yen figure (sweat)

ガチャ機から出てきた状態。

二重の梱包材に包まれた状態。

The state that came out of the gacha machine.
Wrapped in double packing material.

開封時。
解説兼取扱説明書と分割されたパーツが出てきます。

At the time of opening.
The explanation and instruction manual and the separated parts will come out.

いきもの大図鑑シリーズお馴染みの新聞形式の取扱説明書。
モデルとなった動物の蘊蓄も書かれているのが嬉しいw

A newspaper-style instruction manual that is familiar to the Ikimono Encyclopedia series.
I'm glad that the storage of the animal that became the model is also written.

カプセルケースは組み立てるとスタンド台になります。

When assembled, the capsule case becomes a stand.

組み立てたスタンドには腹と胸のくびれの関節部をはめ込む形で
空を飛んでいる状態で飾ることが出来ます。


The assembled stand is fitted with the joints of the abdomen and chest.
You can decorate it while flying in the sky.

蜂の腹部は先端を開ける事で毒針を出し入れすることが出来ます。


The abdomen of the bee can be put in and out of the poison needle by opening the tip.



腹の毒針を出した状態で腹部を曲げ
スタンド台の先を逆にして取り付ける事で毒針で襲い掛かる形態を再現できます。

You can reproduce the form of attacking with the poison needle by bending the abdomen with the poison needle of the abdomen out and attaching it with the tip of the stand upside down.

上の奴、ネット販売してます。

このガチャに関しては通販サイトのe-bayにて販売してます。
興味のある方は下のボタンからどうぞ。

This gacha is sold on the online shopping site e-bay.
If you are interested, please click the button below.